★寒暖差に注意★
紅葉の季節も終盤。
雪の便りもちらほらと聞こえ始めました。
お部屋の中でもストーブをつけ始めた方も多いと思いますが、
そうなると気を付けたいのが外気との「寒暖差」です。
暖かいお部屋から外に出たり、
逆に、寒い外から急に暖かいお部屋に入ったりすることで
心臓に負担がかかります。
心疾患を持つ子や高齢のわんちゃんにはほんとうに大きな負担です。
健康なわんちゃんでも温度差を繰り返すことで抵抗力が落ちてしまいます。
少しの工夫で寒暖差による負担を軽減することができるので
おうちでも試してみてくださいね。
◆室内の暖房温度の設定を低めにする
◆夜間の冷え込みに備えて湯たんぽや毛布などで温かくする
◆外出時には室内からお洋服を着せてあげる
◆すぐに外に出ずに廊下など比較的気温の低い場所で体を慣らしてから出るようにする
◆朝ベッドから出た時に急に冷えないよう室内を暖めておく
他にも
「うちではこんな風にしてますよ~~♪」
って方法があったらぜひ教えてください!
みんなで元気に寒い冬を乗り切りましょう!!
雪の便りもちらほらと聞こえ始めました。
お部屋の中でもストーブをつけ始めた方も多いと思いますが、
そうなると気を付けたいのが外気との「寒暖差」です。
暖かいお部屋から外に出たり、
逆に、寒い外から急に暖かいお部屋に入ったりすることで
心臓に負担がかかります。
心疾患を持つ子や高齢のわんちゃんにはほんとうに大きな負担です。
健康なわんちゃんでも温度差を繰り返すことで抵抗力が落ちてしまいます。
少しの工夫で寒暖差による負担を軽減することができるので
おうちでも試してみてくださいね。
◆室内の暖房温度の設定を低めにする
◆夜間の冷え込みに備えて湯たんぽや毛布などで温かくする
◆外出時には室内からお洋服を着せてあげる
◆すぐに外に出ずに廊下など比較的気温の低い場所で体を慣らしてから出るようにする
◆朝ベッドから出た時に急に冷えないよう室内を暖めておく
他にも
「うちではこんな風にしてますよ~~♪」
って方法があったらぜひ教えてください!
みんなで元気に寒い冬を乗り切りましょう!!
スポンサーサイト
この記事へのコメント